上手に投資を始めよう!
確定申告が必要な収益
これから株式などの投資をしようと考えている方が多くいると思います。
正社員でないと安定した生活が送れませんし、老後も生活費がかなりかかるので、今のうちから準備しておくことは大事です。
投資での収益にも税金がかかるため、確定申告が必要になります。
いくらから必要になるかというと、給与以外での所得が20万円を超えた場合です。
株式などの場合は約20%で、内約は所得税が15パーセント、住民税が5%です。
納税を楽に行うために特定口座を開設することをおすすめします。
特定口座では年間取引報告書などを準備してくれるので、面倒な手間が省けます。
自分で計算するのはかなり大変なので、納税するときのことを考えて口座選びをするべきです。
投資の収益が20万円を超えていてもバレないだろうと確定申告をしない人がいますが、いつかはバレてしまう可能性が高いです。
そうなったら、余計なお金を払うことになるので、しっかり申告をしてください。
株式投資による確定申告の必要性とそのやり方
株式投資の売却差益や配当金による利益の事を譲渡益課税と言います。
給与所得や雑所得と違って、申告分離課税といって20.315%が課税されます。
累進課税がかせられる他の所得とは別で課税され、取得額が大きくなっても一律の課税がされます。
原則申告義務がありますが、証券口座を開設する時に特定口座を開設して取引すれば源泉徴収を取るので、自ら確定申告する必要はありません。
損失が出た場合に申告しないと違法ではありませんが、損益の通算ができません。
もし今年100万円の損失が出た場合は、その次の年に200万円の利益が出ても損益通算して100万の利益となります。
しかし損失が出た年にその損失を申告しておかないと、翌年以降に損失が出ても損益通算ができません。
これは特定口座で取引しても勝手にやってくれるわけではなく、自分で行わないといけません。
投資をする時に一番楽な確定申告のやり方は特定口座で取引しつつ、損失が出た年はその都度自分で損失を申告しておくという方法です。
◎2024/12/09
情報を更新しました。
>初めての国債投資で知っておきたい基礎知識とメリットの解説
>ロボアドバイザーを活用した効率的な投資方法の解説
>仮想通貨における投資の基本を理解し安全性を高める方法
>投資初心者でも安心ETF活用法ポートフォリオ構築の基礎知識と考え方
>持続的な成長を目指すための投資戦略の重要性と実践的なアプローチ
◎2024/2/16
情報を更新しました。
>ライフプランを立ててから投資をすることの重要性
>貯蓄と同時に投資もスタートさせるメリット
>流動性がある金融商品に投資することが大切
>投資したお金を複利で増やすためにも早めに始めよう
>投資をする際に身に付けておくべき分散投資という考え方
◎2023/4/22
情報を追加しました。
>SNSを利用した投資勧誘には用心しましょう
>投資は積み立て型でやるとリスクを軽減できる
>年金制度を利用すれば税金を有利にしながら投資ができる
>投資にのめりこみすぎると、睡眠の質が下がり神経症になることも
>投資を考えるなら不動産も有力な候補になり得る
◎2022/6/30
情報を追加しました。
>投資で成功するときに重要になるのが資金管理
>投資と投機の違いとどちらをやると安全なのか
>投資は難しくなく誰でも簡単に始めることができる
>投資で資産運用をすると損失が発生することもある
>様々な投資商品に分散して行うことが成功するコツ
◎2021/6/24
理解しておくべきポイント
の情報を更新しました。
◎2021/3/22
確定申告が必要な収益
の情報を更新しました。
◎2021/1/13
10万円から始める投資
の情報を更新しました。
◎2020/12/25
サイト公開しました
に関連するツイート
何兆円とかけて投資していって、付加価値が出るまでやり続ける。AIが価値を生むまでやる、そういう覚悟でやっている。確実に儲かるということを見据えてやっていない。今やっていることが非効率である可能性もあるが、それがわからないので最も現実的に考える効率的なやり方をしているはず」と繰り返
私は凡人なので特別な才能が必要な投資はできません。少額から毎月コツコツ積み立てて配当金等を全額再投資する。短期的に儲かっても損しても長期で「複利の力」だけ信じるやり方です
ブルーベリー農園から得た金を投資することで影響力を得てミシリアの徴収チケを買ってるんですが、メイン店主の規模が上がってしまったので、次回からは適当な店主を洗脳して拠点に連れ込み、ある程度投資して影響力を稼いだら放逐するみたいなやり方でもいいかもね
優待クロスはまあ全然儲からないが、ある程度きちんとするとリスクフリーに近いのと、その状態で自然に株のやり方、経済動向、企業情報覚えるので、投資・経済学・統計学等、他の勉強するのに理解が早くなるのはいいね 頭が弱いと、ド素人からそれらの本とか読むの結構しんどいのよ
返信先:大事大事、そういう自分にあったやり方が、どの投資も大事♡
Copyright © 2020 初めての投資 all rights reserved.